コミュ障ぼっちへ告ぐ。就職のために理系に行くのはダメ、ゼッタイ。

こんにちは。@lonelymikan_です。

今日は、大学受験生だったあの頃の自分にアドバイスするように、書きたいと思います。

大学受験をする方は、高2か高3あたりでありますよね、進路選択。

文系と理系、どっちにする?

です。

自分は「理系」を選択し、その中でもいわゆる「実験系」と言われるところにいます。

研究室、つらいです。。。

今回は、「営業とかやりたくない」「就活大変そう」といって文系を避けて、就職のために理系を選択してしまった自分のような人間を二度と出さないために書きたいと思います。

就職のために理系に行くのはダメ、ゼッタイ。

興味があまり無いことは、やっぱりできないって。

一番は圧倒的にこれ。

座学で授業を受けている分には、我慢できます。

ペーパーテスト、という点においては、大学受験のときと変わらないですし。

ただ、研究室に入り、実際に研究を行うとなれば全く異なります。

1年間、あるテーマを遂行するためにもがき続けなければならないのです。

これは興味があまり無い身からすると、想像以上にキツいです。

あと、研究が上手な人は、やっぱり興味があって意識の高い人です。

興味がない人間は、ペーパーテストが終わった瞬間、知識が飛んでいきます。

一方、興味がある人間は、知識が残ります。

この差は、研究室に入って、研究を進める段階になってかなり効いてきます。

研究室の「濃密な」人間関係

これもキツいです。今度別の記事で書きたいと思います。

そもそも理系の就活も大変そう。

今年から研究室に入って、就活している先輩を見ていました。

「就活余裕なのかな」と傍から見ていたのですが、そんなことはなさそう。

結構、大変そうでした。

研究室自体に「コネ」など持っていれば、別かもしれませんが。

そうでなければ、普通に競争は激しそうです。

 文系の方が道はたくさん有るかも(って思う。現実は知らない。)

文系が理系の研究・技術職に就くことはできない。

これは正しいと思います。(情報系は知らんが。)

でも、理系院卒が文系学部卒が受けるようなところに行って、採用してくれるのかなと疑問に思います。理系院卒のほうが選択肢は「広い」、とは感じていません。

文系の大学生の方が多いですよね。就職率も今年は高いですよね。

結局、決まるところに決まっているのだと思います。

文系のほうが時間がある分、

大学に入ってからも色んな道を探ることはできたのでは、と今思っています。

ただ、ここら辺は分かりません。文系じゃないし。文系の友達もいないし。

ぼっちだし。

まとめ

3回目ですけど、言います。

就職のために理系に行くのはダメ、ゼッタイ。

MENU