【大学ぼっち】新入生がぼっちにならないために、4月にすべきこと!

こんにちは。孤独なみかんです。

大学新入生のみなさん、友達できました?できていませんか?

今回は、友達ができた人、できなかった人、

各々に対してこの4月にした方が良いのではないかと思うことを

「ぼっち」が書いていきます!

続きを読む

「20代で隠居 週休5日の快適生活(大原扁理著)」を読んだ。

こんにちは、孤独なみかんです。

今回は、「20代で隠居 週休5日の快適生活(大原扁理著)」を読みました!

印象に残った点を書いていきます。

「週5日働くのが当たり前」の洗脳が解けた。

解けました。筆者は週2日だけバイトをされて、生活をしているそうです。

「週5日働く」というのが、自分の中で当たり前に存在していました。

しかし、この本を読むと、筆者が送る生活のほうが実に健全というか、

人間的というか、充実した生活を送っていると感じました。

生活を楽しむ。

おもしろいもので、人間、お金がないと知恵が出てきます。

週2日しか働いていないので、お金がない分、色々なことを「自分でやる」そうです。

これが、実に楽しそうなんですよ!

本の中では、料理、洗濯など具体的な生活術もたくさん出てくるのですが

生活を楽しんでいる感じが、文章から滲み出ているんですよね。

ハタチ過ぎたら人生引き算

やりたくないことはやらないし、付き合いたくない人とは付き合わない。

これ、非常に共感しました。自分もここ数年は「やりたくないことはやらない」を頭の隅に置いて生活をしています。

あと、「できないことはできないで、良いじゃない」っていうのも。

嫌なことを肯定しない。

嫌いな人を好きになる努力をしてる暇があったら、それはとりあえず置いといて、すぐそばにいる好きな人を、もっと好きになりたいけどなぁ。

 「嫌いな人の良いところを見よ」というのは、よく言われますが、

この考え方は好きです。

家賃を1時間あたりで考える。

私のアパートには、1時間あたり約39円もの家賃が発生していることがわかりました。

自分も今後、家を借りることが複数回あると思うので、参考になります。住居費を下げると、生活のコストもだいぶ下がりそうです。

過度な期待をかけない。

隠居は何か大きなことに失敗するということはありません。

なぜなら初めから人生に過度な期待をかけていないからです。

これ読んだ瞬間、「あ、俺、隠居に向いてる」と思いました。

年々、将来への希望みたいなのが無くなっているのを感じています。

「どうせ、この人生ロクなこと起きないな」と。

だからこそ、週2日だけ働いて…みたいな生活が、本を読んで垣間見られて

少し希望が持てました。 

「多様な働き方」、広がんねーのかな。

よく派遣を推進する立場の人が「多様な働き方」という言葉を口にします。

でも、実際は正規雇用から非正規雇用に雇用形態を変えることで、

時間的な拘束は正社員と同様そのままに、

賃金だけが低いのでは無いのかなと思っています。

賃金と時間的自由は「引き換え」であるべきだと考えます。

 

空気を無視して行動しても、反感を買わないスキル

こんにちは。孤独なみかんです。

今回は、大学に入って感じた

"空気を無視して行動しても、反感を買わないスキル"

について書きます。

「空気を読む」の意味には行動もセットになっている?

例えば、AがBの意に反する行動をとった時に、BがAに対して言う言葉として

「空気を読めよ!」というのがありますよね。

でも、これって変じゃないですか?

そのAは、空気を読んだ上でその行動をとったかもしれませんよね。

 

デジタル大辞泉で調べました。

その場の雰囲気から状況を推察する。特に、その場で自分が何をすべきか、すべきでないかや、相手のして欲しいこと、して欲しくないことを憶測して判断する。

 辞典上では、状況を「推察する」、自分が何をすべきか「判断する」に

とどまっています。

 

 つまり、本来「空気を読む」の意味には、判断したうえで「行動する」ことは含まれていないのに、上の例では、「行動する」ことまで含まれていますよね。

 

僕は、「空気を読む」ことと「空気を読んでその空気に沿って行動する」ことは

別に考えたほうが良いと思います。

そして、

空気を無視して行動しても、反感を買わないスキル

は、(自分みたいな性格のぼっちには、特に)すごく使えると思ってます。

続きを読む

4インチを復活させたiPhone SEを評価したい。と、iPhoneの思い出。

こんにちは。孤独なみかん(@lonelymikan_)です。

3月21日(現地時間)、アップルから新型のiPhoneiPhone SEが発表されました。

www.apple.com

アップルの新製品発表会は盛り上がりますよねー。

続きを読む

「大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たち(工藤啓著)」を読んだ

こんにちは。孤独なみかん(@lonelymikan_)です。

今回は、本です。前から気になっていた

「大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たち(工藤啓著)」を読みました。

この本の感想を書いていきます。

本の紹介

 この本は、若者の就労支援を行っている筆者が

何人かの「つまずいている」(ニート・引きこもりになっている、就職が決まらないなど)人の実例を、紹介している本です。

筆者が、学生時代の友達A(←「"働けない"は甘え」と思っている)に

「"働けない"若者」「若者支援」

を理解させようと会話しながら、本が進んでいくので読みやすかったです。

なぜ、ニートや引きこもりが生まれるのか?

若者の就労支援を行っている筆者は、頻繁に聞かれるそうです。

この答えが印象に残りました。

僕もたくさんの若者と実際に関わってきたし、多くの調査研究のレポートを読んだけれど、「これが理由である」というものはわからない。

(160ページ)

結局「わからない」そうです。筆者は、完璧につまずくのを防ぐのは無理で、次のことが大事だとしています。

つまずいてしまったとき、少しでも早く立ち直れる準備をしておくことが大切になってくる。

(164ページ)

そして、立ち直るときには

人とのつながりが大きな役割を果たす (164ページ)

としていました。

みんな、つまずいている。けど…

多分、多くの人はそれぞれ、何かしら「つまずく」ことはあったのだろうと思います。

ただ、ニートや引きこもり」になってしまう人は

友達が少な(いな)かったり、家族との関係が良くないなどで、

相談することができないのだろうと感じました。

そして、友達のいない自分もリスクが高いです。

支援の前の段階で。

 筆者がやっているような若者支援の活動は、もちろん大切だと思う一方、

ちょっと嫌なこと(つまずく理由になりうること)があった時に、

ネット上に気軽に相談できる場があれば良いと感じました。

友達がいない人はもちろん、友達がいても、知られたくない場合に良いのではと思います。

TwitterなどのSNSYahoo知恵袋などでもコミュニケーションは可能ですが、

知恵袋では、内容によっては荒れてしまったり、

Twitterも、昔ほど「温かい」雰囲気が薄れてきたと思っています。

ある程度、閉じた場で相談できる場所があれば良いなと思いました。

 

 

大学ぼっちの暇な春休み。遊びもしないくせに、勉強もしない。

こんにちは。孤独なみかん(@lonelymikan_)です。

春休み、暇です。クソ暇です。

今回はぼっちな俺の、春休みの一日を紹介したいと思います。

AM 10:00 起床

小学生のときの長期休みとか、ラジオ体操とかやってたんだぜ。

6:30に公園に集まってたんだぜ。退化してんじゃねぇか。

PM 12:00 昼飯

カップ麺、冷凍食品、菓子パン、カップ麺のローテ(ーション)。

PM 1:00 - 5:00 ネットサーフィン・読書

THE・GOMI って感じ。リア充大学生は遊んでいる(という想像)。

この時間は、溜まった Feedly の消化から始まる。

「読書」といえば、幾分聞こえは良いけどね。

PM 5:00 外出

雑貨屋、雑貨屋、家電屋、本屋…

PM 8:00 帰宅

何か一仕事終えたかのように、帰宅。

PM 9:00 夕飯

PM 10:00 - AM 2:00 ネットサーフィン

Youtubeを観まくってる。昔はお笑いとか音楽系の動画を観ることが多かった。

いつからだろう、Youtuber の商品レビューを観るようになったのは。

AM2:00 就寝

無駄に、夜更かしをして就寝。

どうだ?クソだろ?

多分高3の夏休みの方が、ある意味充実していた(受験勉強で)。

クソなのは、自分でも分かってるんですけど結構「楽しい」んですよね。

誰かと集まって遊びたくなる、とかない。やっぱり性格的な問題?

lonelymikan.hatenablog.com

共感していただける方、コメントかTwitterのフォロー(現在、フォロワー0)待ってます。

バイトは?

一応、週2日ほどやっています。

職種は公開しませんが(誰も知りたくないでしょうし)。

TOEIC…。

 申し込みすら忘れました!もう勉強しない予定。

5月の受けるかー…。でも、大幅にリニューアルするらしい。

対策のしようがないじゃん。

新入生へ

こうなりたくなければ、サークル入っとけ。

 

 

 

 

大学ぼっちを避けるためには「サークルに入る」のが一番だと思う

こんにちは。孤独なみかん(@lonelymikan_)です。

まず、大学ぼっちを避けるためには

結局「サークルに入ってしまう」のが一番だと思ってます。

(自分はノンサーですが…)

でも、面倒くさがりだったりすると、なかなか見学とか行くハードルが高かったりします。

 

自分はサークルに入りそびれてしまったので、その反省を踏まえて

 「こうすれば良かったんじゃないか!」と思うことを書いていきます。

続きを読む
MENU